小児外科について
教授よりご挨拶
.jpg)
小児外科は手術が必要な病気をもつあかちゃんとこどもたちのための診療科です。
こどもはおとなと比べて体格が小さいだけでなく、からだのしくみやはたらきが大きく違っていて、しかも成長の過程でこれらが変化していくため、そのような事情を十分に理解していることが治療を行う上で大切です。
あかちゃんにはあかちゃんにとって、こどもたちにはこどもたちにとって、もっともふさわしい治療法や手術のやりかたがあります。これらを適切に行うための技術と知識を身に付けた医師を、日本小児外科学会が審査して、小児外科専門医として認定しています。
現在、東北大学病院小児外科では8名の専門医が責任をもって診療にあたっております。
病気の不利益から身を守るためとはいえ、手術は体にキズをつける治療手段です。できれば手術をしないで治せないかと考えるのは患者さんやご家族にとって当然の気持です。 わたしたち外科医は手術が仕事ですから、必要とあればもちろんどんなに大変な手術でもお引き受けする覚悟でおりますが、本当に手術以外の方法がないかをわたしたちはまず考えます。そしてどうしても必要な場合、どうしたら患者さんの痛みや辛い思いを少なくすることができるかを常にこころして診療にあたっています。
私は、わたしたちが治療に担当した小さな患者さんがその後の長い人生を過ごしていく間、手術を受けたことを辛かった経験として意識しないでも済むような外科治療を理想とし、提供したいと考えております。言い替えるなら、手術による利益を最大にして、不利益を最小に(できればゼロに)して差し上げることをいつも心がけております。
わたしどもが長年実施している低侵襲(患者さんへの負担の少ない)手術はそのような気持ちの表れのひとつですし、最近では、とくに治療に時間や負担のかかる病気をもった患者さんとそのご家族に対する「こころのケア」について、専門家によるプロジェクトチームを編成し、こころと身体の両面のサポートにとりくんでおります。
わたしどもが扱う病気の種類はたいへん多く、体の表面、くび、胸部、腹部とからだの広い範囲を占め、手術を必要とするあかちゃんやこどもさんたちのたちのための総合診療を行っています。これらの中にはソケイヘルニアや虫垂炎といった頻度の高い病気から数万人・数十万人にひとりだけにみられるたいへん珍しい病気まで、たくさんの病気が含まれています。
患者さんの年齢層は、生まれたばかりのあかちゃんから思春期くらいまでが中心ですが、わたしどもが力になれると思われる患者さんについてはとくに年齢制限を設けずに診療にあたっております。また東北大学病院小児外科は2021年(令和3年)4月からは総合外科の一員として、成人の外科診療科と連携して診療を行っております。 はじめて小児外科の外来を受診される患者さんにつきましては、原則として診療科長が診察し、病気や治療についてご説明をさせていただいております。どうぞいつでもお気軽にご相談ください。
小児外科の概要
.jpg)
東北大学小児外科は、15歳未満の小児における頭蓋内、心臓、骨を除く全身の外科的疾患を専門とする診療科です。ただし、患者さんや疾患に応じて、成人に対する診療も行っています。
「赤ちゃんは大人のミニチュアではない」といわれているように、小児期特有の身体生理、疾患を熟知した小児外科医が責任を持って診療しています。
必要に応じて、小児科や成人内科・外科系診療科とも協力して診療にあたっています。
医師・スタッフのご紹介
和田 基(わだ もとし)
.jpg)
教授(総合外科(小児外科)科長 小児医療センター長)
卒業大学
東北大学(平成6年)
取得学位
医学博士(東北大学)
資格
日本外科学会専門医・指導医、日本小児外科学会専門医・指導医、日本移植学会移植認定医
出身は関西(兵庫県)、趣味は天体写真、釣り(ワカサギ、ジギング、フライフィッシング)、ワイン(日本ソムリエ協会会員、ワインエキスパート)、オーディオ、音楽鑑賞です。小腸移植を含む腸管不全治療を専門にしています。「世界のこどもたちの笑顔のために」小児外科の診療、研究と次世代の小児外科医の育成に尽力したいと思っています。
工藤 博典(くどう ひろのり)
.png)
准教授(総合外科(小児外科)副科長)
卒業大学
東北大学(平成13年)
取得学位
医学博士(東北大学)
資格
日本外科学会専門医、日本小児外科学会専門医・指導医、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医、日本周産期・新生児医学会 認定外科医、日本移植学会 移植認定医
毎日笑顔!をモットーに頑張ります。
中村 恵美(なかむら めぐみ)

講師
卒業大学
東北大学(平成14年)
取得学位
医学博士(東北大学)
資格
日本外科学会専門医、日本小児外科学会専門医
テーマソングは、「ああ電子戦隊デンジマン」。小さな命を守るため、愛と勇気の炎を燃やします。
安藤 亮(あんどう りょう)
助教
卒業大学
東北大学(平成15年)
取得学位
医学博士(東北大学)
資格
日本外科学会専門医、日本小児外科学会専門医
子供たち(わが子も患者さんも)の笑顔と愛犬、
大久保 龍二(おおくぼ りゅうじ)
.jpg)
助教
卒業大学
東北大学(平成20年)
取得学位
医学博士(東北大学)
資格
日本外科学会専門医、日本小児外科学会専門医、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医、臨床研修指導医
子供たちの明るい未来のため精一杯頑張ります。
櫻井 毅(さくらい つよし)

助教
卒業大学
東北大学(平成23年)
取得学位
医学博士(東北大学)
資格
日本外科学会専門医、日本小児外科学会専門医、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
子どもたちとそのご家族の一助となれれば幸いです。
橋本 昌俊(はしもと まさとし)
.png)
助教
卒業大学
弘前大学(平成22年)
取得学位
医学博士(東北大学)
資格
日本外科学会専門医、日本小児外科学会専門医、日本肝臓学会専門医・指導医、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医、日本周産期・新生児医学会 認定外科医
がんばります。
遠藤 悠紀(えんどう ゆうき)
医員
卒業大学
兵庫医科大学(平成23年)
取得学位
医学博士(東北大学)
資格
日本外科学会専門医、日本小児外科学会専門医、日本肝臓学会専門医、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医、日本周産期・新生児医学会 認定外科医、日本小児血液・がん学会 小児がん認定外科医
出身は宮城県です。一生懸命頑張ります。最近はキャンプとサウナにはまっています。
佐藤 皓祐(さとう こうすけ)
.jpg)
医員
卒業大学
東北大学(平成28年)
取得学位
医学博士(東北大学)
資格
日本外科学会専門医
子供たちとご家族のために、臨床・

蓑島 考
卒業大学
北海道大学(平成28年)
資格
日本外科学会専門医
.jpg)
遠藤 龍眞
卒業大学
東北大学(平成29年)
.png)
富田 侑希
卒業大学
秋田大学(平成30年)